等々力2026用高校PDF_web用
13/26

東京科学大学の入学式で記念撮影。国際基督教大学のキャンパスにて。神戸大学の正門にて。高2の英国研修旅行では、オックスフォード大学などを訪問。吹奏楽部の部員たちと。後列右がEさん。英国研修旅行の様子。左がMさん。の研究室をオープンキャンパスで訪れて以来、生命系の研究に興味を抱いたことが理由です。友人と自習室で教え合ったり、問題を解き合ったりしたこと、また、勉強合宿で励まし合ったことで初志貫徹することができました。都市大等々力は勉強だけでなく、行事も大切にしています。中でも思い出に残っているのは、藍桐祭(文化祭)です。僕のクラスではゲームで来場者をもてなしました。その準備でクラスの絆がさらに強まりました。英国修学旅行では、オックスフォードの歴史のある重厚な街並みに感動しました。現在、東京科学大学で優秀な学生たちに囲まれ、刺激を受けながら勉学に励んでいます。将来は大学院に進学し、研究に打ち込みたいと思っています。私は吹奏楽部に所属し、フレンチホルンを担当していました。高校3年間で打ち込んだのは、演奏と勉強です。高1の時に先生方が熱心に教えてくださったので、学ぶことの楽しさに気づき、猛勉強した結果、S特選に入ることができました。このクラスも吹奏楽部の部員同様に大学進学に対するモチベーションが高い生徒ばかり。私は大いに刺激を受け、吹奏楽部では質の高い演奏をめざし、それ以外の時間は勉強にあてていました。役立ったのは、TQノートです。計画を立てて、限られた時間を大切にしながら部活動と勉強との両立を図れるように努めました。私が今、学んでいる国際基督教大学は、幅広い教養であるリベラルアーツを大切にしています。この大学でさまざまな知識にふれながら、オーケストラ部に所属し、将来どのように社会貢献をするのか模索中です。神戸大学のこの学部をめざしたのは、経済学に興味があり、また、関西の地に憧れがあったためです。現役合格を果たせたのは、模試の成績が壁に貼り出され、その順位が友人や両親から褒められたことが励みになったこと、そして、先生方が常に僕に寄り添ってくださったことです。模試で思うような結果が出せずに心が折れそうになった時は、面接で「あきらめてはいけない」と叱咤激励してくださいました。また、日本史の添削では、志望校に合わせたオリジナルの教材を作っていただき、論述の書き方を基礎から教えてくださいました。2次試験では直前まで国語の添削をしていただき、なぜ、このような解答を導き出せたのかを論理的に言語化して伝える方法を教えていただいただいたこともあります。こうして得た学びは、今の大学生活で非常に役立っています。優秀な学生たちに囲まれて刺激を受けながら勉学に励んでいます東京科学大学の生命理工学院を第一志望に決めたのは、ある理系大学限られた時間を大切にしながら演奏と勉強を両立させた3年間考えを論理的に言語化する方法が今の大学生活に役立っています3 年 間 の 軌 跡部活動、文化祭、修学旅行…。様々な体験を糧にして大学という次のステージへ。Y E A R S H I S T O R YSCHOOL GUIDE 202613部活動や行事といった学校生活を楽しみながら、最難関大学に現役合格を果たしたTさん、Eさん、Mさんの3人。その背景には、仲間たちの存在がありました。こうして得た友人は一生の財産です。この他にも多くの生徒たちが高い目標に向けて勉強に励み、合格を勝ち取っています。Tさん東京科学大学 生命理工学院1年Eさん国際基督教大学 教養学部1年Mさん神戸大学 経済学部1年33大切な友人たちと切磋琢磨し高い志を胸に抱いて学んだ3年間

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る