● 大学模擬試験(高1・2)● クロスカルチャー講座(高2)● 音楽鑑賞教室(高1)● 大学外部相談会(高1)● 冬季登校講座(高1〜3)● 大学説明会(高2)● 入試対策特別授業(高3)● TRF(高1・2)● 国公立2次対策(高3)● 大学模擬試験(高1・2)● シンガポール及び 英国語学研修旅行 (高2修学旅行)● 大学模擬試験(高3)● 卒業生を送る会● 卒業式● 春季登校講座(高1)● 春季合宿講座(高2)私が都市大等々力に入学した理由のひとつは、数多くの実験ができることでした。この研修に参加したのも、医学を始めとする最先端技術にふれることができると聞いたからです。期間は夏休みの約2週間で、現地の家庭にホームステイしながら、現地の学校に通って授業を受けます。授業はもちろんすべて英語ですが、少しずつ理解ができるようになりました。また、現地では医療系プログラムに参加したり、大学生のお話を聞いたりして、感動の連続でした。この研修で得た成果は、親元を離れて海外で生活することで自主性が身についたこと、また、リスニング力が高まり、高1で英検2級に合格したことです。今、英検準1級の取得に向けて勉強に励んでいます。この 行 事はこどもの 国 のランニングコース(1周約4km)を走る行事です。走る距離は最大40kmから自分で設定し、制限時間以内に完走を目指します。『困難を前にたじろがない』を体現する行事となっています。シンガポールまたは英国を訪れ、語学研修とともに異国の文化に触れることで知見を広げます。 英国では歴史的名所をめぐり、かけがえのない期間を過ごします。(写真は2024年度実績)世田谷南ロータリークラブとの連携事業として実施している異文化理解のための行事です。日本の大学で学んだ東南アジアを中心とした留学生たちの中で、そのまま日本の社会の第一線で活躍している方々と本校の高校2年生が交流します。何のために学ぶのか、学べることがいかに貴重なことなのか、生き方の問題や進路意識も大いに鍛えることができます。高校3年生 クロスカルチャー講座 シンガポール及び英国語学研修旅行自主性が養われ、リスニング力が向上したオーストラリア語学及び医科学研修。 TRF(等々力ランフェスタ)バッキンガム宮殿の前でストーンヘンジにて19101112123
元のページ ../index.html#19