POINT38TOKYO CITY UNIVERSITY TODOROKI SENIOR HIGH SCHOOLロイロノートに提出された生徒の作品生 徒 一 人 ひ とり のペースでプログラミングを進めていきます。発表会の様子。CLAC ルームを最大限活用し同時にプレゼンを行います。練習にて撮影し映像でフォームを確認している様子。振付を撮影し気づいたところにコメントを書き部員で共有している様子。バトン部では、高2引退公演に来場できなかった保護者向けに、動画配信を行いました。等々力の情報の授業では、「Life is Tech Lesson」を導入しています。このツールはオンライン上でプログラミングの学習が行えるもので、生徒それぞれの学習ペースで進めることができます。 今回は HTMLとCSSを勉強しWeb ページ制作を実施。 授業の最後では作成した Web ページの発表会&鑑賞会を実施し、大いに盛り上がりました。生徒たちが1 人1台の iPadを持っていることで、授業だけでなく部活動でも積極的に活用されています。 iPad で練習や試合を撮影しフィードバックを行ったり、ロイロノートやチームスで動画や連絡事項を共有したりと、生徒が主体的に ICTを活用しています。実技教科においてもICT の活用が進んでいます。芸術科の書写・書道においては、自身の作品の記録を行ったり、ロイロノートの提出箱機能を用いて生徒同士の作品鑑賞まで実施しています。生徒からの質問や作品添削まで行えるため、生徒のやる気向上にもつながっています。 等々力の情報授業 部活動における ICT 活用 実技教科における ICT 活用情報の共有から反転学習まで。更に活用の幅が広がる等々力の ICT 教育
元のページ ../index.html#8