等々力2026用高校PDF_web用
9/26

● 空欄補充のプリント等は、先に全て空欄を埋めてから 動画を見て、説明のメモを取ることに集中する● わかりにくい、難しいところは、1回通して動画を見た9SCHOOL GUIDE 2026● 生徒の集中力が続く10~20分の動画にする● 動画で使用したスライドはPDFでも生徒に送る● 動画を挿入したり、視覚教材の良さを生かす● おまけをつけたり、楽しく見れるように工夫するあと、停止させながらゆっくり理解していく本校の ICTを活用した教育は、主要教科にとどまらずに、実技教科や部活動、行事にまで活用の幅が広がっています。2020年度からは、授業動画を活用した反転学習を本格的に取り入れる教科もあり、ICTを活用した教育は更に進化をしていきます。授業では授業動画やロイロノートを最大限に活用し、教材の配信や提出物の回収を行っています。また「反転学習」を実施し「深い学び」を目指しています。また本校では毎年 ICTフェアを行い iPad がどのように活用されているか紹介しています。※ ICTフェアについては QRコードよりYouTube「Todoroki JH」をご覧ください。授 業単元のまとめを実施したり、授業動画中で発問された「単元の問い」へのアプローチをし、問いへの解答を記入・相互評価します。自己・相互評価単元の最後には自身の取り組み姿勢をルーブリック評価で自己評価し、それをクラスメイトや担当の教員にも他者評価してもらい、評価シートをロイロノートで提出します。予 習YouTube 限定公開で配信された授業動画を事前に視聴して、予習ノートを写真でロイロノートに提出します。予習確認単元最初には、ロイロノートのテストカードを活用したレディネステスト〈予習確認テスト〉を実施します。「授業動画」 作り手の工夫教 員YouTubeで「授業動画」を視聴レディネステスト「単元の問い」へのアプローチルーブリック評価の実施と提出「授業動画」 受け手の工夫生 徒 iPad を活用した「反転授業」01020304

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る