2024年度パンフレット_東京都市大学等々力中学校・高等学校
28/36

● オックスフォード 語学研修旅行 (高2イギリス修学旅行)● 藍桐祭● オーストラリア夏季語学研修 (中3・高1希望者)● 夏季登校進学講座(高校)● 期末考査● 歌舞伎鑑賞教室(中2)● オペラ鑑賞教室(高2)● イングリッシュサマーコース (中学希望者)● イギリス ラグビー校サマーコース (中3・高1希望者)● 夏季登校進学講座(高校)● スポ―ツ大会(中学)● グローバルキャンプ(高1)● ICTフェア● 五島慶太先生を学ぶ会● 中間考査● 体育祭(高校)● 入学式● オリエンテーション合宿(中1)● 命のはぐくみ(中1)● ステージアップ合宿(中3)28中学3年生始めてのホームルームで自己紹介命のはぐくみ(菜園)ジグソー活動五島慶太先生を学ぶ会クラス全員で跳ぶ大縄ラグビー校にて5人6脚リレー大英博物館にてオリエンテーション合宿入学式後に実施。理念・具体的生活の決まり・学習の仕方、部活動のことや、特色ある教育システムの説明などのガイダンスを2泊3日の合宿で行います。同時にクラスの和やクラス担任との相互理解を深める意味でも重要な合宿です。学んだのは他の人の意見に耳を傾けつつ自分の意見をわかりやすく伝えること都市大等々力に通っていている姉から話を聞いたり、学校見学で実際に授業を体験したりして、この学校に入りたいと思って受験しました。好きな科目は歴史です。小さな頃から歴史上の人物に関する本を読んでいました。そんな僕にとって最も印象に残っている行事が中2の時に行われた「自己発見と共生の旅」です。福島県を訪れ、福島の歴史や環境について3つのグループに分かれて研究し、その成果をグループの仲間たちと力を合わせてまとめ、発表をします。僕はこの旅で他の人の意見に耳を傾けながら、自分の意見をわかりやすく伝える方法なども学びました。また、表現力やプレゼンテーション能力も鍛えられました。スポーツ大会クラスの「絆」をテーマに、全力で臨むスポーツ大会。どの競技も大いに盛り上がりますが、準備体操までも一つの競技として演じられた姿には、観客席から自然と拍手が起こります。ノブレス・オブリージュを建学の理念として掲げる本校の名物行事です。ともに学び、ともに感動し、ともに未来へ羽ばたくために。456897年間行事

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る