オープンスクール
- 校内で説明会を実施する場合は、完全予約制となっており、
開催日の1か月前の20時から当ホームページにて受付をしております。 -
<ご来場の際のお願い>
- ・当日家を出る前に検温していただき、37.5度を超える場合、ご来場はご遠慮ください。
- ・予約なしでの参加はできません。
- (*):タイトル横に(*)印のある説明会については
説明会1ヶ月後を目安に動画をホームページに掲載いたします。
ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
オープンスクール
(全学年対象)
日程 時間/場所 |
内容 |
---|---|
2025年 8月30日(土) 9時45分集合 10:00~/本校ホール |
本校の特色ある教育プログラムの一環を体験してもらう絶好の機会となっております。 講座の内容・組み合わせにつきましては、予約フォーム(後日公開)をご覧いただき、 ご希望の講座をお申込みください。 |
講座 | |||
---|---|---|---|
時間割/グループ | |||
A-1 | 国語/情報 | A-2 | 情報/国語 |
B-1 | 理科①/家庭 | B-2 | 家庭/理科① |
C-1 | 理科➁/音楽 | C-2 | 音楽/理科➁ |
D-1 | 理科③/社会 | D-2 | 社会/理科③ |
E-1 | 数学/英語 | E-2 | 英語/数学 |
F-1 | ICT/AL | F-2 | AL/ICT |
講座内容 |
---|
A:国語 「象徴」って知っていますか?~中学2年生の内容を先取りしてみよう~文学的文章では、作者がさまざまな事柄をテーマにしつつもそれを巧みな表現技法で隠しながら、奥深い物語世界を紡いでいきます。今回は、その表現技法の中から「象徴」に着目していきたいと思います。楽しんで取り組みましょう! |
A:情報 LEGOロボットで初めてのプログラミングLEGOマインドストームEV3を使ってロボットプログラミングを体験します。プログラミングが初めてという人向けの内容です!この夏は論理的な思考にチャレンジしてみませんか? |
B:理科① プランクトンを探せ!水中の微小な生物水の中に住んでいるのは、魚やザリガニといった目に見える大きさの生き物だけではありません。中には、肉眼で見ることができないような小さな生き物たちが住んでいます。顕微鏡を使って、微小な生き物たちの世界を覗いてみましょう。 |
B:家庭 おいしく健康な献立を考えよう!賢く食べると健康になる!自分の好きな献立をちょっとの工夫でバランスの良い食事にしてみましょう。小学校でも学習している栄養についてと献立を一緒に考えよう。 |
C:理科➁ 大気圧を体験しよう空気は目に見えない。空気を触っている感覚もない。でも確かに空気はものを押している!空気の力にびっくり!マシュマロやペットボトルが変形する、目に見えない圧力の正体を楽しく学んで体感しよう! |
C:音楽 見て聴いて体験しよう!音の出る仕組み楽器ってどんな仕組みで音が出ているのでしょうか??いろんな楽器を生で見て聴いて、さらには体験して音の出る仕組みを学びましょう! |
D:理科③ 状態変化100℃以上の水蒸気と0℃以下でも凍らない飲み物水は100℃で沸騰するけれど、100℃以上にもなります。また、逆に水は0℃で凍り始めるけれど、凍らない時もある!? |
D:社会 あなたはコンビニ店長!どこに店をつくる?等々力のどこに店をつくればもうかるかな?地図を使ってみんなで楽しく考えよう! |
E:数学 点を数えて面積を出せ?ピックの定理に挑戦!世の中には信じられない法則や関係がたくさんあります。今回は点の個数と図形の面積の関係を考えるピックの定理に挑戦します。グループワークを通して楽しく学び、夏休みに数学の新しい世界を体験しよう! |
E:英語 No English No Life自己紹介、ビンゴゲーム、Kahootなどでウォーミングアップ。その後はネイティブ教員と楽しいアクティヴィティーを通して英語に親しみましょう! |
F:ICT 未来の教室へようこそ!~iPadでひらく学びの扉~等々力では1人1台のiPadを所持した状態で授業を実施しています。その環境をわかりやすく体験できる入門授業です。何の科目やるかはお楽しみ(ΦωΦ)フフフ… |
F:AL AL入試ってなに?過去問に挑戦してみよう!等々力で毎年2月4日に行われているAL入試は、学力以外の力で合否を決める入試です。どんな入試か気になる皆さん、実際の入試問題=グループワークに挑戦して、AL入試を体験しよう! |